
1日8,700トンもの豊富な湯量を誇る蔵王温泉は、まさに湯巡り王国!幾つもの源泉の姿を目にする温泉街には、暮らしの中に根付いた昭和レトロな3つの共同浴場の他、あちこちに足湯が点在。お散歩がてらの湯巡りが楽しめます!
温泉街の高台、周囲を豊かな緑に囲まれた一度川の上流に階段状になって広がる湯船は、一度に100人が入れる広さ!男湯、女湯ともに、ぬる湯とあつ湯の2種類の温泉が楽しめます!
※例年11月下旬~翌4月中旬までの冬季は閉鎖
館内でお楽しみいただける露天風呂は、石垣の間から湧き出る乳白色の源泉を直接、浴槽に引いた露天風呂です。
※積雪のため冬期は閉鎖(例年11月下旬~4月上旬頃)
盆地特有の夏の暑さでも知られる山形は、「冷たい肉そば」、「冷やしシャンプー」などユニークな“冷やし文化”の聖地!自然豊かな高原牧場で育てられた羊による「生ラム」も知る人ぞ知るご当地グルメです!
かつて70年以上も日本の最高気温の記録を持っていた山形市。夏場の「冷やしラーメン」は、そんな山形市で誕生したご当地料理のひとつ。氷が浮かべられたキンキンの冷たさは、夏の湯上がりにもうれしい涼味です。
知る人ぞ知る蔵王温泉の名物料理「ジンギスカン」!その特長は何といっても生のラム肉!ジューシーで肉厚な食べ応えは、アクティビティ後のご用達ランチにもオススメ!
おおみや旅館のある“高湯通り”沿いに店を構える温泉コーデショップ「高湯堂」に2023年1月誕生した、蔵王初のソーダ専門店!フォトジェニックな見た目と清涼感あふれる味わいは、お散歩のお供にもぴったり!
水をきれいにすると言われるブナが多く自生する蔵王は、夏は美しい湖沼と鮮やかな翠が織りなす絵画のような景色が楽しめます。中でも人混みを避けた朝夕の佇まいは神秘的な美しさ!
「鴫の谷地沼 しぎのやちぬま」は、蔵王温泉の入口付近にある湖。山桜、水芭蕉、レンゲつつじ、紅葉の穴場スポットで、深い森に囲まれた周囲約1. 5kmの散策路はマイナスイオンに包まれる絶好の散策コースです!
金剛杵の独鈷(とっこ/どっこ)に似ていることから名付けられた「ドッコ沼」は、標高約1,400mの蔵王中央高原に広がる小さな沼。沼底からは水が湧出し、光の具合によって青やエメラルドグリーンに変化する姿は静かな佇まいとともに心洗われる美しさです。
豊富な湯量を誇る蔵王温泉は土中を掘削しない自然湧出のため一年中、街のあちこちで温泉が湧出し、歩くだけで気分はまさに温泉浴!一角には轟音を立てながら流れ落ちる温泉の川など、独特の景観が楽しめます。
夏の蔵王はビギナーから上級者まで楽しめる種類豊富なアクティビティをはじめ、ロープウェイでの空中散歩や山岳道路の絶景ドライブなど、雄大な自然と気軽に親しめるメニューが勢揃い!
標高855mの蔵王山麓駅から、樹氷高原駅を経由し標高1,661mの地蔵山頂駅を所要時間約20分で結ぶ蔵王観光のシンボル。鳥の目線で楽しむ空の大パノラマは必見の迫力です!標高が高くなるにつれ、ひんやりと涼しい天空は、地上の暑さと無縁の別天地!山頂駅からは“御釜”の名で愛される熊野岳へのトレッキングコースも楽しめます。
下記3枚の画像出典:蔵王ロープウェイ公式サイト
蔵王山頂駅の「山頂テラス」や樹氷高原駅の「百万人テラス」から夜景と満天の星空を観賞し、蔵王地蔵尊を参拝する「サマーナイトクルージング」は夏期限定の人気ツアー!
樹氷高原駅からさらにリフトを乗り継いだ先にはSNSでも人気のブランコが。
2020年6月にオープンした「百万人テラス」は、いま話題の新フォトジェニックスポット!見通しのいい高原にはビーチベッドやソファが設けられ、爽やかで気持ちのよい風の中、解放感あふれる絶景が楽しめます!
登山、トレッキングにハイキング!夏の蔵王は高山植物の宝庫!登山初級者でもリフトやロープウェイを使用すれば、さまざまなルートが気軽に楽しめるのもうれしいところ!もちろん、中級者以上も楽しめる周回コースも豊富です。
山形は全国屈指の果物王国!夏から秋にかけては蔵王周辺でも、路地のさくらんぼを始め、さまざまなフルーツ狩が楽しめます!
圧巻の景色に心洗われる爽快な山岳ドライブも人気ルートです!
露地さくらんぼやもも、ぶどう(シャインマスカットも含む!)などの収穫体験が楽しめます。
蔵王エコーラインは、蔵王連峰を東西に横断し、宮城県と山形県をつなぐ山岳道路。夏にはマイナスイオンたっぷりの新緑ドライブを楽しめます。
奇岩怪石からなる山全体が修行と信仰の場になっており、登山口から大仏殿のある奥之院までの道のりのそこかしこに絶佳の景観が広がります。
夏の蔵王をご満喫いただけるスタンダードプランのお料理は、メインに山形が誇るブランド和牛を、サラダ感覚でさっぱりといただける「山形牛の冷しゃぶ」をご用意いたします。
柔らかくジューシーな歯ごたえと上質な脂身の旨味が楽しめる美味会席膳をお楽しみください。
※夏季限定!6/20~8/31までのご提供となります。
おおみや旅館は創業1,000年!老舗宿らしい落ち着いた館内は、全館スリッパなしで移動できる珍しい畳敷きで、夏場もさらりと快適。
宿は見晴らしのよい高台に位置し、すぐ目の前には足湯をはじめ、温泉街に点在する3つの共同浴場のひとつ「上湯(かみゆ)」があるなど散策にも便利な立地です!
アクティブ観光も、静かなお宿遊びも。過ごしたい寛ぎに応える優雅な蔵王時間を思う存分ご満喫ください。
久しぶりの山形蔵王温泉。熱く、強酸性ph1.5の湯に入るには蔵王温泉ですねと、価格を見ておおみや旅館に決めました。湯質だけは知ってましたので、当初あまり期待しておりませんでしたが行ってびっくり。かゆいところに手が届く宿!料理、湯船、ロケーション、湯巡り、温泉好きにはたまらないので一度行く価値のある旅館です。(60代/男性)
おおみや旅館には3回目の宿泊。午前2:00に目が覚めたため「おおみや源泉風呂」に浸かりました。深夜にのんびり浸かっていると山の霊気を感じます。翌朝は朝食前と朝食後にも「源泉風呂」に浸かりました。おおみや旅館の「玉子風呂」、「源泉風呂」は素晴らしい風呂です。今後とも源泉かけ流しを続けて下さい。また再訪したいと思います。(60代/男性)
フロントから雰囲気も良く全館畳敷きなのがとてもよかったです。シンプルなのに非日常感があり、ゆっくりとした時間を過ごせました。公共のお風呂への無料チケットがもらえたり、目の前の足湯を楽しめたりと、旅館の外でも楽しめました。帰りは大露天風呂までの道のりを丁寧に教えてくださり、いい旅行となりました。(20代/女性)
蔵王温泉には冬のスキーで訪れていますが、シーズンオフの宿泊は初めてです。お部屋も館内同様レトロ感満載の仕様となっており、ゆったり寛ぐことが出来ました。温泉はやはり期待を裏切らない泉質の良さ。姉妹館の温泉が無料で利用可能ですが、あまりの居心地の良さに館内から出られず、おおみや旅館さんをひたすら満喫させて頂きました。(30代/女性)